キャンピングカーのシェアリングサービスを行うCarstayでは、ペットも同乗することが可能な車両が237台登録されており、利用者も車両の登録台数も年々増加しています。(2025年2月現在)
今回は、自身も35kgの大型犬(フラットコーテッド・レトリーバー )とバンライフを楽しむ愛犬家の井上さんに、愛犬旅の思い出や車両製作の裏側について伺いました。
5期連続で「スーパーホルダー」※として活躍されている井上さんの車両には、どういった想いや工夫がなされているのか、詳しく聞いてみたいと思います。
※「スーパーホルダー」とは、ゲストに最高のバンライフ体験を提供し、全ホルダーに模範を示す経験豊富なホルダーに与えられる称号です。
私たちは、夏も冬も愛犬とキャンピングカーで旅行を楽しむ4人家族です。
キャンピングカーを所有していると「お金持ち」と思われがちですが、実はごく普通のサラリーマン。妻は扶養内で働くパートとして家庭を支えてくれています。
ですので、普段は会社員として働き、休日は夫婦と二人の子ども、そして愛犬とともに、気軽に旅するスタイルを満喫しています。
犬連れ旅に限らずですが、まず一番は「時間に縛られずに自由に旅行ができること」ですね。
そして、我が家のワンコは大型犬なので、あれも、これも…と大量のレジャー道具を積むと「夜逃げか!?」と思えるほどの車内になってしまいます(笑)
ですが、キャンピングカーなら、もともとが大きな車なので普通車以上のトランクスペースがあり、道中のお土産も気兼ねなく買えちゃったりします。
静岡県浜松市でゴールデンウィークに開催される『浜松まつり』に行った旅行ですかね。
連休初日はどこも毎年大渋滞になりますが、キャンピングカーだと混雑時間帯を避けて移動ができるので、結果的に人もワンコも旅行のストレスが減って、とても快適な旅行になりました。
こういう大きなお祭りって、ホテルが取れないし、そもそもペット可の宿泊施設が少ないんですよね。ワンコ連れのお祭り好きには、ほんと悩ましい問題で…(笑)。
でもキャンピングカーなら、駐車場も我が家専用の休憩所になります!お祭りのメインイベントが始まる頃には、ワンコは空調のある車内でお留守番してもらって、人間たちは思いっきりイベントを楽しむ!なんて使い方ができるので、本当に最高です♪
うちのキャンピングカーは、Toy-Factory社のフラッグシップモデル""BADEN""です。ハイエースをベースにしたモデルはいろいろありますが、室内スペースと荷室のバランスが一番いいと思っています。
我が家では、愛犬と一緒に夏は10日間の長期旅行、冬は家族4人分のスキー板・ブーツ・ウェアを積んでの連泊スキー旅行にも大活躍!
去年の夏、帰り道で新潟の高速道路を走っていたら、道路が川のようになるほどのスコールに遭遇しました。でも、4WDで車体にしっかり重量があるおかげか、驚くほど安定していて安心して運転できましたね。
また、愛犬も人も快適に乗れるように、揺れや段差のショックを和らげるパーツ(サスペンション)にはこだわって、いいものを選びました。
この辺は個人の好みもあるので、ぜひ実際に乗って試してみてほしいですね。
もともと、ずっと憧れていたんですが、ワンコを家族に迎えて、高速のPAや道の駅でキャンピングカーの人たちがゆったり過ごしているのを見て、『やっぱりいいなぁ』という思いが強くなり、購入を決めました。
これまでは、家で仮眠を取って早朝に出発していたのですが、今では、夜中に移動し、自分たちのタイミングで仮眠するスタイルに変えました。今は渋滞に巻き込まれる心配もなく、犬も人もストレスがぐっ!と減りました。
利用者の方にも、そんなお出かけを楽しんでもらえるように、金曜日の夜から貸し出しにも対応しています!
実は短期間ですが、業務委託でCarstayに関わったことがあるんです。そのとき、すでに車両を貸し出している方とリアルに交流する機会があって、いろんな話を聞けたのが大きかったですね。
おかげで、自分の車をカーシェアで貸し出すイメージがすごくクリアになりました。
正直、だいぶ背伸びしてキャンピングカーを購入したんですが、Carstayで維持費を軽減できることで金銭的な負担が軽くなり、本当に登録してよかったと感じています!
最初は「きれいに使ってもらえるのか」「説明が足りなくて不便をかけてしまわないか」と不安がたくさんありました。ですが、いざ貸し出してみると、みなさん想像以上に丁寧に使ってくださって、本当に感激しています。
特にワンコ連れの方は、こまめにコロコロをしてくれたり、車内をきれいに保つことに気を配ってくださる方が多いんです。意外に思われるかもしれませんが、今ではむしろワンコ連れのゲストの方が安心感がありますね。
あるゲストさんから、「うちの子が車から降りたくない!って最後に泣いてました」という感想をいただいたことがあって、とても印象に残っています。
また、返却時にボディの洗車はしていただかなくて問題ないのですが、長期利用の方はどうしても汚れがつきますよね。でも、その汚れを見るたびに、「たくさんの思い出を作っていただけたのかな」と思いながら洗車しています。(笑)
実際に使う場面をイメージしながら説明するようにしています。装備が多いので、ただ説明するだけでは覚えにくいと思うんです。なので、できるだけ実際の利用シーンに沿って伝えるようにしていますね。
あと、これから旅に出発する”ワクワク感”って、車を買って納車される時の”ワクワク”に似てる気がするんです。だから、『納車』のつもりでピカピカにしてお渡ししています!
それに、レンタカーとは違って、実際のオーナーだからこそ気が利く小物もたくさん用意しています。そこも楽しみにしてもらえたら嬉しいです!
幸い、大きな事故はこれまでありません。
電柱や壁との接触などの、軽微な事故はありましたが、Carstayで付帯している保険やゲストの方に修理費用をご負担頂きましたので、これといったトラブルは今のところありません。
もちろん、貸し出し時にはしっかり傷の確認や保険の説明をして、大きな車なので安全運転を意識していただくよう毎回心がけています。
返却の時に、利用中の楽しかったエピソードを聞けるのが本当に嬉しいですね。
貸し出している間、私は普通に会社で仕事をしているので、「ちゃんと快適に使えてるかな?」と気になってしまうんです。だからこそ、返却時に『すごく楽しかった!』なんて言ってもらえると、『Carstayをやっていて良かった!』と心から感じます。
あと、たまにお土産をいただくこともあって……実はそれも密かな楽しみだったりします(笑)」
具体的な金額は言いづらいですが、メンテナンスやタイヤをワンランク上げたり、アクセサリーを気軽に揃えられるくらいの余裕は出てきますね。その結果、ゲストの方の満足度UPにもつながっていると思います。
直近では、寒い冬に嬉しいシートヒーターを導入しました(特に女性から喜ばれます!)。スキーや雪見温泉で利用される方にはぜひ、ぬくぬくのシートで快適にお出かけしてほしいですね!
今は物価高の影響もあって、バンコンでも装備を揃えると1,000万円クラスの買い物になりますよね。しかも、納期もかなり長いですし。
私の車は新車の半額以下で購入しましたが、要点を絞ってメンテナンスをしていくことで、なかなか上質なキャンピングカーに生まれ変わるんです。
そして今春にはブレーキなど足回りを全部ばらして‥というかなり大掛かりなリフレッシュメンテナンスが控えていて、快適かつ安全安心な車両の完成に向けて、コツコツと手を入れています。
実はそのあたり、トヨタのディーラー営業をしていた経験もあるので知識はちょっとあるんです。
もし気になる方がいれば、個別にメッセージいただければ「手頃な価格のキャンピングカーを買いたいんだけど・・・」みたいなご相談に乗りますよ!(笑)
今回は、愛犬家であり、Carstayのホルダーとしても活躍している井上さんにお話を伺いました。
気になった方は、ぜひ車両をレンタルしてみてくださいね!
2024年NO.1㊗️最多スーパーホルダー認定実績(4期連続受賞)👑 さぁ冬休みの計画を☃️4WD&冬用タイヤで安心👍長期のご利用実績多数♨️🐕♨️レビュー投稿での10%割引キャンペーンも継続中🎸 わんちゃん🆗🙆✨FFヒーターで夜はぽかぽか☕️直前予約も可能(要相談下さい)⏰全面網戸で犬も人も快適👍ファミリーも喜んで頂けます😃〈ポータブルクーラー・大容量ポータブルバッテリー・電子レンジ・天井換気ファン・冷蔵庫・サブバッテリー2機・外部電源〉 断熱車体&アクリル二重+網戸とシェード付の断熱窓!花火大会&野外音楽フェスにも!ロードバイク2台楽々積んで車中泊OK❣️トランポ的な使い方も出来ます! ハイエース サーフィン 憧れのキャンピングカーで! 白馬 野沢温泉 蔵王 八方尾根 妙高 スキー スノボ
¥15800~ / 24時間
5.0
東京都新宿区新宿, 新宿駅
車詳細を見る