2025/9/9、一番奥のエリア①に停めました。 翌朝、朝日を見るのに無料駐車場から大勢の人が有料エリアの境界ロープ内に入って来てとてもうるさく(まだ夏休み中の大学生)、挙げ句の果てに私のエリアにまでロープを越えて入ってこようとしたのでさすがにブチ切れて「ちょっと!入ってこんといて!」と注意しました。 「ご予約のお客様しか駐車できません」とのノボリはありますが、「予約のお客様以外進入禁止」とは書かれてはいないので、境界ロープの意味なく進入されます。有料エリアには入らないよう、キツい注意書きが必要だと思います! せっかくお金を払ってゆったりと景色を楽しみたかったのに台無しになりました。こちらを利用される方は奥ではなく入口付近に車を停めることをお勧めします。 朝の問題さえ無ければ最高の場所ですので、またぜひ利用したいと思います。ありがとうございました!
美ヶ原高原美術館道の駅に車中泊施設ができたとの事で利用させて頂きましたがあいにくの天気で強風と雨が一晩中続いており、キャンピングカーの横揺れが酷く危険性を感じた為残念ながら夜中に建物近くの上の駐車場に避難しました。 次回は天候をよく調べて利用させて頂きたいと思います。
この景色を静かに眺められるなんて最高で贅沢な時間でした。 他の利用者さんも皆さん静かに過ごされていてゆっくりとした時間でした。 ただ他の方もレビューに書いていましたが、日の出間近になると有料サイトを予約していない方々が大きな声で有料駐車スペースと書いてあるから駐車しなければ入って良いんだ!と勝手な判断で空いている区画に入って来て大声で騒いでいました。 折角の最高な時間が最低な気分になりました。 やはり、有料スペース立入禁止として、一般とは区別して欲しいと思います。 また利用させて欲しいですが、そこが直らないと来ないかもしれません。
景色も良く、テーブルを出して楽しめるのはとても良かったです。ただ、今回利用した理由は、車中泊が禁止で出来るのは有料の場所だけとの事だったからですが、有料場所以外でかなりの台数が車中泊されていました。有料場所以外で車中泊をされる方を許容されるのであれば 有料場所は無料場所と比較して、例えば専用トイレ、流し、ゴミ回収等があれば良いのではと思いました。設備は費用がかかると思いますが、せめてゴミが出せるとか、無料で車中泊している方との比較化が必要だとと思いました。 また、車中泊の禁止が結果的に徹底出来無いのであれば、HPの案内は正しく無いと思います。 それなら景色の良い専用な場所が予約できる、の方が良いと思いました。
トイレが遠い。 雨だったので、大変でした。
火気厳禁とのことで思うような事は出来なかったのですが、逆にする事が無いのでノンビリ絶景を眺める事を堪能できました! 自分だけ占有の場所があるので安心でした。車中泊エリアに入る方はマナー良く静かで過ごしやすかったです🎶
景色、駐車スペースともに満足でした。とにかく夜は風が強く驚きます。9番に停めましたが10番が空いており、『有料スペースの為駐車禁止』とプレートはありますが朝の5時から10番スペースに大量の人が雲海を見るために集まっていてびっくりしました。ロープだけで有料スペースを確保するのは厳しいと思いました。そこだけ改善されると良いと思います
昨日はお世話になりました。 とても素晴らしい景色で感動しました。 朝には雲海も見ることが出来て忘れない思い出になりました。 私たちは中央の6番サイトを利用したので良かったですが、両端のサイトは一般の人が大勢入ってきていたのでゆっくりは出来ないかなぁと思います。 改善点は多々あると思いますが、正式に運営される事になったらまた利用したいと思います。
雲海を見たくて予約しました。 サイトは広くて、椅子を出してのんびり出来ました。 サイトを利用されてる方は、みなさん良い方で静かに過ごしていましたが、深夜に無料駐車場に停めていた人達がサイト横(立ち入り禁止場所)に入って大騒ぎして、うるさくて眠れませんでした。 早朝も同じ場所にたくさんの人達がいて、かなりうるさかったです。 バスで来た団体が叫んだりして、本当に迷惑でした。 空いてる駐車場に勝手に入っている人もいて、イライラして注意しました。 お金を払って場所を提供していただく価値は充分にあると思いますが、サイト利用者以外は入らないように、迷惑行為もさせないように、もう少し対応していただけたら嬉しいです。 また来年も利用したいので、ぜひ改善よろしくお願いします。
一番奥の端の駐車場を選択しました。 スペースが広く、イス・テーブルを置いて景色を楽しめました。 しかし、運悪く早朝の日の出と雲海を観察する大勢の人たちが端のコーナーに集まって来ました。ロープが張られ、注意書き(有料区域、予約者専用スペースに立ち入り禁止)の張り紙が有ります。良識ある方は予約スペースには入ってきませんが、3 〜4組(若者)は、我が物顔で普通に入ってきます。私は注意をしませんでしたが、お金を払って要る立場としては、不快でなりませんでした。1000程度なら「まぁ仕方ない」と、思いますが3000円も払ってこんな嫌な思いをするとは思いませんでした。 スタッフが早朝のみ常駐するか、ロープでなく木製または鉄製の柵を一番奥だけでも(他者が入れない様に)設けるべきだと思います。 現時点で予約される方は、一番奥だけは侵入されますので、やめたほうが良いです。
( 1泊¥3,000〜/人 )